スカベンジャーの標本部屋

本業は看護師ですが、趣味で動物骨格標本を作成しています。

2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

春しかできない骨格標本の作り方?

今回のテーマはもっと早いうちにやるべきでしたが、タイミング逃してしまいました。 本当は4月がいい時期だったんです。 さて、春しかできない骨格標本の作り方とは? これについて話す前に一般的な骨格標本の作り方を紹介しますね。詳しくは他にも説明して…

アズマヒキガエル

私の遺体入手方法はほとんどがロードキルのため、標本も哺乳類が多いのですが、たまに爬虫類・両生類も作ります。 しかし、ヘビやカエルは轢かれるとぺちゃんこになってしまうため標本として残すことが難しいんです。 なので、たいていは生体を捕獲・飼育し…

ハクビシン

以前、タヌキはヒトの生活圏に近いということを書きましたが、最近はタヌキに代わってヒトの生活圏に侵入してきている動物がいます。 タイトルの通り、『ハクビシン』です。 ハクビシンはかなり昔に日本に移入した外来種だとされています。 岩手でも20年程…

キツネ

前回はタヌキだったので、今回はよくセットで語られることの多い『キツネ』について。 タヌキに比べると遭遇率は低く、遺体を拾える機会は少ないですが、夜に山沿いの国道を車で走っていると道路脇に逃げていく姿を見かけることもあります。 警戒心が強いた…

ホンドタヌキ

↑タヌキの全身骨格タヌキは我々日本人とって、もっとも身近な野生動物ではないでしょうか? その理由には、以下のように彼らの生態が大きく関わっていると考えられます。1.環境への適応力が高い →雑食性であり、田畑や川、ゴミ捨て場など 人の生活圏の動植…

ブログ始めました

当ブログへお越しくださりありがとうございます。 スカベンジャーと申します。普段は岩手県盛岡市にて、看護師としてインドアな生業をしておりますが、 趣味で動物の骨格標本を作成しており、腐肉食動物の如く夜な夜な死体を求めて徘徊している者です。ここ…